商品詳細
[電子書籍]日本語脳では出てこない英語フレーズ80
電子書籍- メーカー:ディスカヴァー
- 発売日:2015.4.24
- ISBN:978-4-7993-1663-4
商品概要
a pie in the sky(空にあるパイ??) sit above the salt(塩の上に座る??) 英語で言われて意味が分かりますか? 日本語で考えていたら出てこない、ネイティブスピーカーがよく使うフレーズ
商品説明
英語を話したい! でも、日本語ばかりが頭に浮かぶ。
もし次のようなことを言いたいなら、あなたはどのように切り抜けますか?
自分の行動に対して、よくわからない文句を言われ、「頭にきた!」。自分の中にある英語を振り絞って Came to head! と、日本語を直訳してみたものの、この気持ちが相手に伝わらない…。皆さんも「日本語を直訳して伝わらない」経験はありませんか?
この一冊で英語らしい、日本語にない表現を身につけましょう!
To know, or not to know. That's it !
知っているか? 知らないか? ただそれだけだ!
■ 本書の使い方
1.「英語では何と言うか」を自分で考える
一瞬でも自分で考えることで、印象に残りやすくなります。状況を想像しながら、自分ならば何と言うか挑戦してみましょう。
例)
Q1:「朝飯前」って英語で何という?
2. 解答と解説を読んで理解を深める
解説には、紹介した表現が成り立った経緯や由来、いきさつなどを載せました。覚えるキッカケにご活用ください。
A1: a piece of cake
(「はじめに」より)
本書を手に取ったあなたは、「ふだんの生活において日本語で考えていることを英語で言えたら、どんなに楽しいことだろう」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか? しかし、そこには一つの壁が存在します。自分の言いたい日本語の内容を英語にそのまま直訳できたとしても、その意味が相手に通じない場合が少なくないということです。
そこで、本書では、日本語を英語に直訳しても出てこない表現を集めました。
特に、
・日本語と異なる英語的発想
・面白い英語の語源
・意外な英語の意味
といったところをたくさん盛り込みました。
いずれも、「へえ?」と思わず膝をたたきたくなるような表現です。これらの多くは、易しい単語で構成されていますが、易しい単語がいくつか組み合わさってできているにもかかわらず、何を意味しているか見当がつきません。これは「知らないと言えないし、言われても理解できない」と言い換えることもできます。
本書は、次の方々を対象にしています。
◇英語を本格的に学習しようとしている方々
英語に興味を抱き、英語学習をスタートさせるキッカケを与えます。
◇ある程度英語力がある方々
◇英語検定試験で点数を上げようとしている方々
◇さらに知的で、ウィットに富んだ会話をしたい方々
皆さんの英語が表現豊かなものになるキッカケを与えます。
本書が皆さんの英語力を向上させ、加えて知的好奇心を刺激するユニークな一冊になると確信しています。
- 目次
はじめに
本書の使い方
Chapter 1
甘く見ては間違えるフレーズ
朝飯前/誰も彼も/今、何時ですか?
久しぶり/薬を飲む/すごく早く寝る
Chapter 2
すんなり表現できない性格・状態
ちんぷんかんぷん/頭の中が真っ白になる
ものすごい勢いで/のろのろと進む
もうすぐ/水と油のように相性が悪い
ピンピンだ/飲み過ぎる/声がかすれている
尻に敷かれている/鳥肌が立つ/頭にくる
虫の居所が悪い/怒りがこみあげる/未熟だ
分別がつく年になる/間抜けではない/うまい話
楽に単位が取れるコース/役に立たないもの
何不自由のない暮らし/プライバシーのない生活
厄介な問題/医者の卵/カナヅチ/臆病/少食
音痴/嘘泣き/勝者/鼻が高い
愛情の裏返し/激しい競争
Chapter 3
身近なのに言えない動作・物
話を本題に戻す/アンテナを高く張る
やきもちを焼く/首をつっこむ/身代わりになる
口が滑る/うまくいかない
他にも方法はいくらでもある/そんな予感がする
花金/消化のいい食べ物/上座に座る
割り勘にする/ぶらぶら遊ぶ
トイレは使用中です/ヤジを飛ばす
もらい物にケチをつける/~にもよろしく伝える
Chapter 4
言えたらカッコイイ難しい言葉
アメとムチ/バラ色の生活/家で主導権を握る
二足の草鞋を履く/隣の芝生は青い/油を売る
玉にキズ/犬猿の仲/石の上にも3 年
十中八九/氷山の一角/自業自得/足を洗う
現実に目をつぶる/タヌキ寝入りをする
Chapter 5
そのままでは通じないカタカナ英語
ペーパー・ドライバー/サイン/バイキング
モーニング・サービス/スキンシップ
ドクター・ストップ/ペットを飼っている
カードで払う